エケベリア属『紅輝炎(こうきえん)』の切り戻し剪定と葉挿し
-広告が含まれています-
多肉植物エケベリア属の「紅輝炎(Echeveria ‘Set-oliver’)」は、大好きなふわふわ多肉植物のひとつ。
全身ふわっふわの産毛が生えています。
葉っぱの先だけ紅色でかわいい・・
「紅輝炎(こうきえん)」は紅葉がすすむと、葉先の紅色が葉っぱのフチへと広がっていきます。
エケベリア属「ハムシー」とエケベリア属「セトーサ」との交配種。
「ハムシー」の和名は、「花司」や「花の司」や「錦の司」。
ですが、別物であるとしているところもあります・・
「セトーサ」の和名は、「錦司晃」や「青い渚」。
ですが、「青い渚」は「セトーサ」の変種「セトーサミノール」のようです。
ふわふわかわいいエケベリア属「紅輝炎」は2鉢持っていて、2鉢とも徒長して安定が悪くなっていたので剪定することに。
エケベリア属「紅輝炎(こうきえん)」の剪定と植えつけ、そしてその後
3月中旬、エケベリア属「紅輝炎(こうきえん)」の剪定をしました。
切り口を完全に乾燥させてから、頭部分を植えつけ。
これは2鉢分の頭。
元株の株元から3~5cmくらい残して切り取り、頭のほうは土に挿す茎2cmくらいを残して切り取りました。
間の茎は、葉挿し用に葉っぱをもぎ取り、茎もふわふわでかわいいので、トレーに放置していました。
剪定から約2か月後、元株にもともと出ていた子株が大きくなり、新しい子株も出てきました。
そして、トレーに放置していた茎を見てみると、いっぱい子株が出ていました。
茎に水分が結構残っていたのでしょうか・・?
シワシワにはなっていないようです。
これは・・どうすればいいのだろうか・・
子株をもぎ取るにはまだ小さいし・・
茎ごと土に植えたほうがいいでしょうか・・
茎は、とりあえず土の上に置いておこうと思います。
赤枠のところが紅輝炎の葉挿しと茎。
葉挿しから約2か月。
根っこと新芽が出てきて育ち、親葉が枯れて茶色くなってきました。
パリパリに枯れるまでこのまま置いておきます。
数日に1回、土の様子を見ながら、霧吹きで水やりしています。
▼「紅輝炎」の片親といわれている「錦の司/ハムシー」はこちら▼
さいごに
ふわもふでかわいいエケベリア属「紅輝炎(こうきえん)」は、増やしたい種類のひとつ。
新しい株が、大きくかわいく生長してくれるとうれしいです。
◆エケベリア属の育て方についてはこちらも参考にしてみてください ↓
shokubutu-taniku.hatenablog.com