多肉植物いやされ生活

見ているだけで気持ちが落ち着く。かわいいかわいい多肉植物!

多肉植物は自然が一番?梅雨の長雨にも真夏の日照りにも負けない

多肉植物は、春秋型・夏型・冬型の3タイプに大きく分けられます。

これは、本来持つ多肉植物の生育タイプをあらわし、「生育期と休眠期がいつなのか」を知るポイントになります。

これをふまえて、植え替えや剪定をしたり、水やりをしたり、置き場所を考えたり・・と、していきます。

 

しかし、【自然多肉】は、そんなこと全く気にしません。

自然のままの環境になじんでくれます。

 

以前にも紹介した【我が家の自然多肉】の最近の様子を書いておきます。

◆以前紹介したのはこちら。

shokubutu-taniku.hatenablog.com

 

 

エケベリア属 銀明色(ぎんめいしょく)はやっぱり強い

勝手に落ちて根付いていた「銀明色」。

f:id:plants100:20200907181328j:plain

これは6月はじめ頃の写真。

コケやらシダやらその他もろもろ雑草と仲良く共存。

「銀明色」ではない多肉植物もいますね・・

 

f:id:plants100:20200907181415j:plain

これは8月入った頃。

今年は梅雨が長かったので、コケ(かわいくないゼニゴケ)が生き生きして増殖しています。

水分たっぷりが続くので、多肉植物には良い環境とはいえないです・・

シダ類やらその他もろもろ雑草は、モサモサ邪魔なのである程度抜いてから写真撮りました。

「銀明色」が大きく育ってきているのが目に見えて分かります。

何やら分からない多肉植物も大きくなっています。

f:id:plants100:20200907181457j:plain

なんだろう・・

 

おやおや、「銀明色」の端っこにトカゲの子供が写っています。

f:id:plants100:20200907181547j:plain

カランコエ属 不死鳥」もいる・・

 

f:id:plants100:20200907181635j:plain

これは9月に入ってすぐ。

真夏の日照りが続いたので、かわいくないコケは枯れ始めています。しめしめ・・

かわいいコケ庭のほうには水やりしますが(コケのために)、こっちは自然の流れに任せます。

そんななかでも、多肉植物とシダ類はやっぱり強いですね。

カサカサの大地でもグングン生長しています。

 

この、何やら分からないコも、親葉が消滅し、子供たちだけで自立できました。

f:id:plants100:20200907181720j:plain

 

 

銀明色以外も生長中です

f:id:plants100:20200907181818j:plain

「クラッスラ属 ブロウメアナ」と「セダム属 玉葉」が根付いています。

 

f:id:plants100:20200907181903j:plain

これも「ブロウメアナ」。

 

f:id:plants100:20200907181933j:plain

ここにはイロイロいます。

「不死鳥」、「エケベリア属 メラコ」、「セダム属 玉つづり」、「何か分からない2種」、そして「カランコエ属 月兎耳」もいつの間にか葉っぱが落ちていたみたいです。

 

f:id:plants100:20200907182310j:plain

ここは恐ろしいほどの「不死鳥」群です。

そこに紛れて「銀明色」、「セダム属 マンネングサ」、「何か分からないコ」。

この「何か分からないコ」はプクプクツヤツヤしていてかわいいです。

f:id:plants100:20200907182347j:plain

 

 

さいごに

パっと見て見つけた【我が家の自然多肉】。

手がかからなくて、元気で、本当に、何てイイコたちなんだ。

『鉢植えのコたちを、むしろ全部庭に植えたほうが生き生き育つのではないだろうか・・』

・・そんな勇気は1ミリもないのでできませんけれど・・心の奥でそう思ってしまいます。